TOP > 私たちの事業 > 教材制作 > 農業農村の魅力を学べるマンガと動画(農林水産省補助事業)
農業農村の魅力を学べるマンガと動画
(農林水産省補助事業)
- 防災教育VR 東京消防庁「B-VR」(ビーバー)の企画・制作
- 「貴社のお仕事を教材化して、学校の授業に!」
企業様の社会貢献活動をご支援します - 農業農村の魅力を学べるマンガと動画
(農林水産省補助事業) - 小学校の英語教育をサポート!「キソサポ」
- 幼稚園・保育園での「性教育」 職員向け研修・教材
- オンラインキャリア教育(出前授業)
- 地域の特産品について学ぶ食育教材
- 小学校のための食育教材「食育の時間+(プラス)」
- 「NHK for School」クリップ提供
- 【ICT教育ツール】インタラクティブ・フロア教材「WizeFloor JP」
- プログラミング授業支援「MESHではじめるプログラミング教育」
- 小学校英語教材「NHKプレキソ英語」
- 基礎英語LEAD/LEAD for Students
- 瓜生山学園 京都芸術大学 美術教材制作
- 学校教育用デジタルコンテンツ
- 今すぐ使える!VR教材
農業農村の大切な役割や魅力について、マンガや動画を通して楽しく学べる教材です。
全国の教育現場やご家庭での学習教材として今すぐ無料でご利用いただけます。
農業農村の大切な役割や魅力について、マンガや動画を通して楽しく学べる教材です。
全国の教育現場やご家庭での学習教材として今すぐ無料でご利用いただけます。
学習マンガ「ミーとトラの大冒険」
農業農村の大切な役割や魅力について学べる学習マンガと解説資料です。小学校4年生以上の児童の家庭学習用教材として、動画「ニッポンの農業遺産」「のぞいてみよう!田んぼの世界」とあわせて利用できます。

学習マンガ本編「ミーとトラの大冒険 日本の農業と伝統文化」
1 農業の営み | 農業と祭りの関係を解説します。 |
---|---|
2 人びとの絆をつくってきた農業 | 各地で多大な労力をかけて水利施設が整備され、水争いを経て社会秩序が形成されたことなどを解説します。 |
3 すごいぞ! 田んぼの力・さまざまな機能 | 農業の多面的機能を解説します。 |
4 受け継がれる伝統文化 | 農業遺産の魅力とともに棚田や子ども農山漁村交流を紹介します。 |
解説資料
学習マンガの解説資料です。
※Amazon Kids+ および Amazon Kindle版でも読むことができます。
動画「ニッポンの農業遺産」
農業を学ぶ上での発展学習として、農業遺産について学べる動画とスライドの教材です。
小学校の「社会科」や「総合的な学習の時間」で活用できます。
農業遺産地域の伝統的農法とその意義を紹介し、環境や伝統・文化の面との関係性や、これからの環境と人にやさしい農林水産業のあり方を考えさせることをねらいとしています。
学習用クリップ
2.「つながり」の農業遺産~滋賀県琵琶湖地域(3分53秒)
1000年以上にわたって受け継がれてきた琵琶湖と共生する農林水産業。豊かな恵みをもたらす森・里・湖の深いつながりによって生まれた「琵琶湖システム」を紹介します
学習用スライド

動画「ニッポンの農業遺産」と合わせて学習に活用できるスライドです。
動画「のぞいてみよう!田んぼの世界」
田んぼの魅力や生き物の生態、田んぼの機能を魅力的に紹介し、これから学ぶ農業の学習の動機づけになる動画教材です。
農業学習の導入や、田植え体験の事前学習などで活用できます。
学習用クリップ
1.米を作る田んぼ(2分12秒)
田植えから稲刈り・ご飯になるまで、米の育ち方を見ます。
2.生きものの命つながる田んぼ(4分21秒)
水を張った田んぼでは植物プランクトンが発生するため、多様な食物連鎖を生みます。
また、田んぼで生まれ田んぼで育つ生き物もいます。
3.田んぼに水がたまるのは?(1分15秒)
農家では田んぼの水を貯めるための「畦」を大切に維持管理して使っています。
4.くらしを守る田んぼ(2分30秒)
田んぼは、地下水が減少するのを抑えたり、洪水を防いだり、私たちのくらしに欠かせない役割も果たしています。