TOP > 私たちの事業 > 教材制作 > 小学校のための食育教材「食育の時間+(プラス)」
小学校のための食育教材「食育の時間+(プラス)」
”ちゃんと食べる”がわかる「食育の時間+」
powered by McDonald’s
「食育の時間+」は、成長期の子どもたち自身が知っておきたい“食にまつわる基本”を7つのテーマにまとめ、アニメーションや動画、アプリを楽しみながら、自分事として学べるデジタル教材です。日本マクドナルド・NHKエデュケーショナル・NPO法人企業教育研究会の3者が協働して制作しました。DVD付き指導案冊子を学校現場の皆様に無料でお届けするとともに、全コンテンツをウェブサイトでも無料で公開しています。
小学校向け教材「食育の時間+」のポイント
「①朝ごはんの大切さ」「②栄養バランスと五大栄養素」「③食事と運動」「④食事と衛生管理」「⑤楽しい食事」といった食育指導でよく扱われるテーマに加え、幅広い視点での取り組みができるよう「⑥食物アレルギー」「⑦食品ロス」についても取り上げています。

学習アニメや解説動画を順番に再生することで、効果的な授業が手軽に実施できます。

「指導案」がセットになっており、授業の流れや子どもたちへの発問などがまとめられています。

「板書例」や「板書用掲示物」も入っています。事前準備の負担なく、すぐにでもご活用いただけます。

ワークシートなどの補助教材も充実。学習の定着を図れます。

1~5分程度で見られるコンテンツもあるので、給食の時間やホームルームなどでの短時間利用も可能です。

WebサイトもDVD付き冊子も、いずれも無料でご提供しています。
授業で使うには?
- 「食育の時間+(プラス)」ウェブサイトにアクセスし、お申し込みフォームに入力。
- DVD付き指導案冊子がご指定の場所に届きます。
付属DVDがあれば、インターネット環境が整っていない教室でも授業を実施できます。
- 授業当日は「指導案」に沿ってコンテンツを順番に再生するだけ!
学級担任の先生から栄養教諭や養護教諭の先生までどなたでも、手軽に食育の授業に取り組んでいただけます。