TOP > 私たちの事業 > デジタルコンテンツ制作 > ガラス乾板写真 8Kカラー化サービスのご案内
ガラス乾板写真 8Kカラー化サービスのご案内
- ガラス乾板写真 8Kカラー化サービスのご案内
- 学校教育用デジタルコンテンツ
- 8Kコンテンツビューアー
- 今すぐ使える!VR教材
- レシピ検索サイト みんなのきょうの料理
- ~プラモデルで「ものづくり」を学ぼう~
プラモデル授業パッケージ「ガンプラアカデミア」の制作協力 - 国際パラリンピック委員会公認教材
『I’m POSSIBLE』日本版 アニメーション教材の制作 - 農業学習教材
- 防災教育VR 東京消防庁「B-VR」(ビーバー)の企画・制作
- 小学校の英語教育をサポート!「キソサポ」
- 幼稚園・保育園での「性教育」 職員向け研修・教材
- 小学校のための食育教材「食育の時間+(プラス)」
- 「NHK for School」クリップ提供
- 【ICT教育ツール】インタラクティブ・フロア教材「WizeFloor JP」
- プログラミング授業支援「MESHではじめるプログラミング教育」
- 小学校英語教材「NHKプレキソ英語」
- 基礎英語LEAD/LEAD for Students
- 瓜生山学園 京都芸術大学 美術教材制作
100年前の記憶を伝える貴重なガラス乾板。
その色や質感が、超高精細デジタル化技術×カラー化技術でよみがえります。

元画像提供:郡上市歴史資料館 ※画像の転載、二次利用を禁じます。
この度、明治~昭和初期に写真技術を支えた「ガラス乾板」を、8K超高精細でデジタル化・カラー化するサービスを開始しました。
10年にわたりNHKの番組制作などでカラー化技術を磨いてきたスタッフが、当時の資料や専門家の考証などに基づき、一点一点手作業で丁寧にカラー化を行います。
文化的・歴史的価値を持つ資料や、地域が守り継いできた貴重なモノクロ写真を、“色彩に満ちた記憶”として次世代に手渡しませんか?
カラー化事例
およそ100年前の何気ない日常が鮮やかによみがえりました!


元画像提供:辻村淑恵 ※画像の転載、二次利用を禁じます。


元画像提供:福井県立若狭歴史博物館所蔵 井田家旧蔵古写真
※画像の転載、二次利用を禁じます。
カラー化によって可能になること

超高精細デジタル化技術
▶こんなこともできます!
•劣化、欠損の修復
•連続写真の自然なパノラマ化
•拡大による細部の検証や発見

モノクロ画像カラー化技術
▶こんなこともできます!
•当時の資料に基づくカラー再現
•有識者・専門家による考証・監修

•貴重な文化財であるガラス乾板写真の保存、継承
•カラー化による撮影当時の風俗、文化、景観の詳細な検証
•地域の貴重なアーカイブスとして、地域学習や研修などの教材への活用
•超高精細画像のため、大型展示やストリーミング映像、VR・ARなど新たな表現への展開が可能
資料
くわしくはこちらの資料をご覧ください。
- 資料ダウンロードのお申込みにはお客様情報の入力をお願いしております。
- 入力いただいたお客様情報は本サービスなどに関する情報の提供、提案のため利用させていただきます。
送信後、資料をダウンロードできるようになります。