NHKエデュケーショナルのお仕事、紹介します
社員インタビュー
私たちは人々の暮らしを豊かにする教育コンテンツを生み出し、そのコンテンツをさまざまなメディアに展開しています。
その全ての過程にかかわる社員にインタビューしてみました。先輩社員が具体的な仕事内容についてお話しします。

会社説明動画
先輩社員が会社や仕事内容について紹介しています。(所属は撮影当時のものです)
ショート動画配信中
知ってる?NHKグループ
NHKには様々なグループ会社があります。各社の若手社員がそれぞれの仕事を紹介していますのでぜひご覧ください。

NEDで働く!制度の紹介
NEDには、社員の皆さんが安心して働くことが出来るように色々な制度があります。NEDで働くことをイメージして頂くためにその一部を紹介します!
就労環境
フレックスタイム制度
業務や個人の予定に合わせて、勤務開始時間や終了時間を設定し、自立的に働くことができます。
リモートワークの導入
業務やプライベートの状況に合わせて、職場に出勤せず在宅で業務を行うことも可能です。出勤をベースに、在宅勤務を取り入れている社員が多い状況です。
休暇
クリエイティブ休暇
勤労休暇(年次有給休暇)とは別に、毎年連続5日間の休暇があります。連続9日間の連続休暇取得が推奨されており、海外旅行に利用する人もいます。
リフレッシュ休暇
勤続5年、15年、25年、35年次に連続10日間の休暇が付与されます。退職時まで有効な休暇ですので、合わせて長期休暇を取得することも可能です。
育児支援
育児休職
子どもを養育するため満2歳まで取得可能。育児と仕事を両立している社員が多くいます。
育児時短勤務
子どもが小学校3年生年度末まで1日最大1時間30分を限度に勤務時間の短縮が可能です。男性、女性ともに取得ができます。
福利厚生
自己啓発支援
会社に還元する自己啓発を理由とした休職制度(無給)や、資格取得の受講・受験、学習援助への助成制度があり、スキルアップに活用できます。
健康支援
社員の健康を支援するために、人間ドックの助成や婦人科検診の助成、インフルエンザ予防接種の補助金の制度があります。
育成
新人育成制度
学生時代に映像制作の経験は必要ありません。入社後約3年間は、複数の制作現場でディレクター業務の基礎を学びます。1年目から企画、提案、撮影、編集等一通りのディレクター業務を経験することになります。
育成交流
NHKやNHKグループ会社間で育成交流の取り組みを行っています。NHK制作の報道番組や他社制作の番組に参加するなど、多様な経験をする機会があります。
参考データ
新卒採用者数・離職者数・定着率
採用者数 | 離職者数 (過去3年間) |
定着率 | |
---|---|---|---|
2024年度 | 2人 | 0人 | 100% |
2023年度 | 3人 | 0人 | 100% |
2022年度 | 2人 | 0人 | 100% |
FAQ
キャリア採用

キャリア採用募集
キャリア採用の募集を終了いたしました。
キャリア採用(NED退職者)
NEDを退職した元社員の皆さんを対象とした「キャリア採用(NED退職者)」を2024年4月から行っています。
社外で培った知識や経験・スキルを活かし、もう一度NEDで活躍したいとの意欲を持つ方のご応募をお待ちしています。
応募を希望される方は、お名前、退職年、退職理由をご記入の上、下記の「採用に関するお問い合わせはこちら」より、ご連絡ください。
折り返し、採用選考の流れをご案内いたします。
なお、選考の結果によっては、ご希望に添えない場合があります。あらかじめ、ご了承ください。