2025年
コンクール | 番組名・事業名 |
---|---|
受賞作 – NPO法人 放送批評懇談会 テレビ部門 ギャラクシー賞(奨励賞) 受賞 |
NHKスペシャル 法医学者たちの告白 ![]() |
第41回 ATP賞テレビグランプリ ドキュメンタリー部門 最優秀賞 受賞 |
NHKスペシャル 法医学者たちの告白 ![]() ![]() ![]() |
第41回 ATP賞テレビグランプリ 情報・バラエティ部門 最優秀賞 受賞 |
ステータス #2メシア ~究極のストラディバリウス~ ![]() ![]() |
ATPグランプリ 総務大臣賞部門 総務大臣賞 受賞 |
NHKスペシャル 臨界世界 ~ON THE EDGE~ 中国のハゲタカたち ![]() ![]() |
第41回ATP賞テレビグランプリ 情報・バラエティ部門 奨励賞 受賞 |
弾丸!空港トンボがえりツアー スコットランド・バラ空港 ![]() ![]() |
第62回ギャラクシー賞 テレビ部門 奨励賞 受賞 |
フロンティア 世界は錯覚で出来ている ![]() ![]() |
2024年
2023年
コンクール | 番組名・事業名 |
---|---|
第39回 ATP賞テレビグランプリ 新人賞部門 優秀新人賞 受賞 |
あしたも晴れ!人生レシピ 自由に動けなくても限界は作らない 渡辺貴美子 |
第39回 ATP賞テレビグランプリ 新人賞部門 奨励新人賞 受賞 |
ザ・ヒューマン 和食料理人 笠原将弘 僕を育てた 愛する家族 関田美央 |
ヤング映像クリエーターを励ます賞 ヤング映像クリエーターを励ます賞部門 優秀賞 受賞 |
発酵大国にっぽん 篠田龍之介 |
第39回 ATP賞テレビグランプリ 情報・バラエティ部門 奨励賞 受賞 |
アート疾走 金と黒の本木雅弘 |
ギャラクシー賞 テレビ部門 月間賞(7月度) 受賞 |
鷹を継ぐもの ![]() ![]() |
ギャラクシー賞 テレビ部門 月間賞(9月度) 受賞 |
レギュラー番組への道「危険なささやき」 ![]() ![]() |
第39回 ATP賞テレビグランプリ 情報・バラエティ部門 奨励賞 受賞 |
ヴィランの言い分 ゴキブリ ![]() ![]() |
第49回 放送文化基金賞 エンターテイメント部門 優秀賞 受賞 |
TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇 ![]() ![]() |
World Media Festivals (ワールドメディアフェスティバル) Documentaries | Biography (ドキュメンタリー・バイオグラフィー部門) intermedia-globe GOLD Award (インターメディア・グローブ金賞)受賞 |
「BUZZ CREATORS 映画監督 堀貴秀 たった一人の映像革命」 ![]() ![]() |
ニューヨーク・フェスティバル ドキュメンタリー部門 ゴールド賞 受賞 |
THE UNKNOWN MASTER OF RESTORATION ![]() ![]() |
2022年
コンクール | 番組名・事業名 |
---|---|
第38回 ATP賞テレビグランプリ 新人賞部門 奨励新人賞 受賞 |
発酵大国にっぽん 篠田龍之介 |
アジア・テレビ賞(Asian Television Awards) 未就学児向け番組部門 最優秀賞 受賞 |
「アイラブみー」(I Love “Mee”) |
アジアン・アカデミー・クリエイティブ・アワーズ(AAA) プリスクール部門 National Winner 受賞 |
アイラブみー 「くすぐられるのが、じつはキライ?」(I Love “Mee” SOME PEOPLE DON’T LIKE TIKKLES?) |
2022年度グッドデザイン賞 グッドデザイン・ベスト100 受賞 |
テレビ番組を中心としたコンテンツ群 「アイラブみー」 |
2022年度グッドデザイン賞 グッドデザイン賞 受賞 |
8Kデータビジュアライゼーション 新型コロナウイルスの進化地図 |
第16回キッズデザイン賞 子どもたちの創造性と未来を拓くデザイン部門 キッズデザイン賞 受賞 |
「アイラブみー」幼児向け包括的性教育コンテンツ アプリケーション・サービス |
第38回 ATP賞テレビグランプリ ドキュメンタリー部門 奨励賞 受賞 |
BS1スペシャル 五輪の厨房 |
第38回 ATP賞テレビグランプリ ドキュメンタリー部門 優秀賞 受賞 |
お母ちゃんと小雁 |
第59回 ギャラクシー賞 テレビ部門 奨励賞 受賞 |
お母ちゃんと小雁 |
第59回 ギャラクシー賞 テレビ部門 奨励賞 受賞 |
アナザーストーリーズ 運命の分岐点 |
第63回 科学技術映像祭 教育・教養部門 文部科学大臣賞 受賞 |
「おおすみ」打ち上げ50周年記念 |
ヤング映像クリエーターを励ます賞 優秀賞 受賞 |
言葉にできない、そんな夜。第一夜。 |
ヤング映像クリエーターを励ます賞 優秀賞 受賞 |
日曜美術館 三島喜美代 命がけで遊ぶ |
2021年
コンクール | 番組名・事業名 |
---|---|
第59回 ギャラクシー賞 テレビ部門 奨励賞 受賞 |
福島モノローグ(Eテレ・日本語版) |
映文連アワード2021 ソーシャル・コミュニケーション部門 優秀賞 受賞 |
no art, no life 令和三年 表現者たちの幻想曲 |
第37回 ATP賞テレビグランプリ 情報・バラエティ部門 奨励賞 受賞 |
no art, no life 令和三年 表現者たちの幻想曲 |
第40回 ドキュメンタリー国際グランプリ(URTI) Bronze Prize(銅賞) 受賞 |
Fukushima Monologue(福島モノローグ) |
カンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバル2020/2021 DESIGN(poster)部門 ショーリスト 入賞 |
浮世絵EDO-LIFE The Hidden Essence |
カンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバル2020/2021 OUTDOOR(Media/Entertainment )部門 ショーリスト 入賞 |
浮世絵EDO-LIFE The Hidden Essence |
カンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバル2020/2021 PRINT&PUBLISHING(Innovative Use of Print)部門 BRONZE LION 受賞 |
浮世絵EDO-LIFE The Hidden Essence |
第47回放送文化基金賞 個人・グループ部門〔放送文化〕 |
「FACES」プロジェクト |
ワールドメディアフェスティバル ドキュメンタリー部門「人権(Human Rights)」カテゴリー インターメディア・グローブ銀賞 |
NHKスペシャル |
第62回 科学技術映像祭 研究・技術開発部門 文部科学大臣賞 |
NHKスペシャル |
第20回 石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞 草の根民主主義部門 奨励賞 |
BS1スペシャル |
2020年 メディア・アンビシャス大賞 映像部門 メディア賞 |
NHKスペシャル |
第58回 ギャラクシー賞 テレビ部門 上期入賞 |
BS1スペシャル |
第36回 ATP賞テレビグランプリ ドキュメンタリー部門 優秀賞 |
日中国際共同制作 陶王子 2万年の旅 |
2020年
コンクール | 番組名・事業名 |
---|---|
文化庁芸術祭 テレビ・ドキュメンタリー部門 優秀賞 |
BS1スペシャル |
第36回 ATP賞テレビグランプリ 情報バラエティ部門 奨励賞 |
アナザーストーリーズ 運命の分岐点 |
THE ONESHOW 2020 Design/Posters (ポスターデザインを評価する部門) Merit |
浮世絵EDO-LIFE The Hidden Essence |
THE ONESHOW 2020 Print/Art Direction (アートディレクション及び印刷技法を評価する部門) Merit |
浮世絵EDO-LIFE The Hidden Essence |
THE ONESHOW 2020 Print/Campaign (ポスターデザイン及び印刷技法を評価する部門) Merit |
浮世絵EDO-LIFE The Hidden Essence |
THE ONESHOW 2020 Print/Typography (文字デザインを評価する部門) Merit |
浮世絵EDO-LIFE The Hidden Essence |
ADC 99th Annual Awards Advertising部門 (広告としての価値を評価する部門) Bronze Cube |
浮世絵EDO-LIFE The Hidden Essence |
ADC 99th Annual Awards Communication Design部門 (ブランディング方法を評価する部門) Gold Cube |
浮世絵EDO-LIFE The Hidden Essence |
ADC 99th Annual Awards Typography部門 (文字デザインを評価する部門) Gold Cube |
浮世絵EDO-LIFE The Hidden Essence |
2020年度 科学放送高柳賞 テレビ部門 優秀賞 |
iPS細胞が心臓病患者を救う |
第58回 ギャラクシー賞 テレビ部門 奨励賞 |
BS1スペシャル「見えざる敵を観(み)る ミクロの目で迫る新型コロナの正体」 |
ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS クリエイティブイノベーション部門 銀賞 |
「オトッペ」 |
ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS ブランデッド・コミュニケーション部門 銅賞 |
「オトッペ」 |
第52回 アメリカ国際フィルム・ビデオ祭 教育:個人の成長と発展部門 クリエイティブ・エクセレンス賞 |
BSスペシャル |
第57回(2019年度)ギャラクシー賞 奨励賞 |
BS1スペシャル |
放送人グランプリ2020(第19回) 優秀賞 |
BS1スペシャル |
ワールドメディアフェスティバル 2020 教育:小学生部門 金賞 |
「バビブベボディ(BODYPEDIA)DNA」 |
ニューヨーク・フェスティバル ドキュメンタリー:論説・視点部門 銅賞 |
BSスペシャル |
ヤング映像クリエーターを励ます賞 優秀賞 |
「浮世絵EDO-LIFE」福袋 江戸っ子の夏 |
第24回 アジア・テレビ賞 子ども番組部門 最優秀賞 |
バビブベボディ 赤ちゃん |
2019年
コンクール | 番組名・事業名 |
---|---|
ミラノ国際スポーツ映像祭 ドキュメンタリー部門 奨励賞 |
BS1スペシャル「ビックウェーブサーファー ~世界最大の波を求めて~」 |
映文連アワード2019 優秀企画賞 |
アナザーストーリーズ 運命の分岐点 |
令和元年度(第74回)文化庁芸術祭 ドキュメンタリー部門 優秀賞 |
BS1スペシャル |
第67回 菊池寛賞 |
おかあさんといっしょ |
第8回 健康寿命をのばそう!アワード 厚生労働省 健康局長 優良賞 |
「日本健康マスター検定」 |
令和元年度 優秀映像教材選奨 小学校部門 優秀作品賞 |
「漫画 故事成語」入門編 |
日本科学教育学会 令和元年「科学教育実践賞」 |
教育テレビ番組と連動したサイエンス・コミュニケーションの実践研究 |
2018メディアアンビシャス アンビシャス賞 |
BS1スペシャル「ラップと知事選」 |
第35回 ATP賞テレビグランプリ ドラマ部門 奨励賞受賞 |
ドラマ「女川 いのちの坂道」 |
カンヌライオンズ 国際クリエイティビティ・フェスティバル2019 フィルムライオンズ ブロンズ(銅賞)受賞 |
「バビブベボディ」臓器CMコーナー |
2018年度FCC賞(福岡コピーライターズクラブ賞) ムービー部門 FCC賞受賞 |
「バビブベボディ」臓器シリーズ |
優良放送番組推進会議 BSドキュメンタリー番組部門 第1位 |
アナザーストーリーズ 運命の分岐点 |
ニューヨーク・フェスティバル ドキュメンタリー:コミュニティー・ポートレート部門 銀賞受賞 |
FUKUSHIMA Time/Lapse |
第22回文化庁メディア芸術祭 エンターテインメント部門 審査委員会推薦作品 |
カガクノミカタ |
第4回 アジア・レインボーテレビ賞 アニメーション部門 優秀賞受賞 |
ピカイア!!(season2) |
2018年
コンクール | 番組名・事業名 |
---|---|
ミラノ国際スポーツ映像祭 ドキュメンタリー チームスポーツ部門 奨励賞/栄誉賞受賞 |
奇跡のレッスン~世界の最強コーチと子どもたち~「ラグビー編」 |
ABU賞 テレビ:子ども部門 奨励賞受賞 |
ピタゴラスイッチ「ビーだま・ビーすけの大冒険スペシャル!~黒玉軍に気をつけろ~」 |
チリ国際子ども映像祭 プリスクール部門 最優秀賞受賞 |
ピタゴラスイッチ「ビーだま・ビーすけの大冒険スペシャル!~黒玉軍に気をつけろ~」 |
第34回ATP賞 優秀新人賞受賞 |
ETV特集「アイ アム ア ライブラリアン~多国籍タウン大久保~」 |
第34回ATP賞 情報・バラエティ部門 奨励賞受賞 |
100分 de メディア論 |
第34回ATP賞 ドキュメンタリー部門 奨励賞受賞 |
BS1スペシャル「命の巨大倉庫 ドバイ・世界最大の人道支援基地/世界最悪の人道支援危機」 |
第34回ATP賞 ドキュメンタリー部門 優秀賞受賞 |
BS1スペシャル「福島タイムラプス 震災7年目の映像詩」 |
第34回ATP賞 情報・バラエティ部門 優秀賞受賞 |
ブレイブ 勇敢なる者「硬骨エンジニア」 |
第34回ATP賞 情報・バラエティ部門 最優秀賞受賞 |
いきものがかり水野良樹の阿久悠をめぐる対話 |
プリ・ジュネス2018 ショート番組部門 3位入賞 |
FACES |
プリ・ジュネス2018 6歳までのノン・フィクション番組部門 最優秀賞受賞 |
ピタゴラスイッチ「ビーだま・ビーすけの大冒険スペシャル!~黒玉軍に気をつけろ~」 |
アメリカ国際フィルム・ビデオ祭 教育部門:中学生カテゴリー クリエイティブ・エクセレンス賞(カテゴリー3位)受賞 |
奇跡のレッスン~世界の最強コーチと子どもたち~「フィギュアスケート編」 |
アメリカ国際フィルム・ビデオ祭 教育部門:プリスクール/幼稚園カテゴリー クリエイティブ・エクセレンス賞(カテゴリー3位)受賞 |
ピタゴラスイッチ「ビーだま・ビーすけの大冒険スペシャル!~黒玉軍に気をつけろ~」 |
第55回ギャラクシー賞 奨励賞受賞 |
たけし誕生~オイラの師匠と浅草~ |
第55回ギャラクシー賞 テレビ部門 優秀賞受賞 |
100分 de メディア論 |
ワールド・メディア・フェスティバル2018 ドキュメンタリー部門:文化カテゴリー インターメディア・グローブ銀賞受賞 |
NHKスペシャル「祇園 女たちの物語~お茶屋・8代目女将~」 |
ギャラクシー賞 2018年3月度 月間賞受賞 |
100分 de メディア論 |
優良放送番組推進会議 BSドキュメンタリー番組部門 第1位受賞 |
アナザーストーリーズ 運命の分岐点 発見!ナチス略奪絵画 執念のスクープの舞台裏 |
2018台湾国際子ども映像祭 テレビ・ウェブ番組部門 最優秀番組賞受賞 |
ピタゴラスイッチ「ビーだま・ビーすけの大冒険スペシャル!~黒玉軍に気をつけろ~」 |
ニューヨーク・フェスティバル ドキュメンタリー:文化部門 銅賞受賞 |
NHKスペシャル「祗園 女たちの物語~お茶屋・8代目女将~」 |
2017年
コンクール | 番組名・事業名 |
---|---|
第28回ミズノスポーツライター賞優秀賞受賞 |
神は背番号に宿る(書籍) |
シアトル国際子ども映画祭 子ども審査員(11歳以上)部門 クリエイティブ特別賞受賞 |
ピタゴラスイッチ「ビーだま・ビーすけの大冒険スペシャル! ~黒玉軍に気をつけろ~」 |
ヤング映像クリエーターを励ます賞 経済産業大臣賞受賞 |
ETV特集「アイ アム ア ライブラリアン~多国籍タウン大久保~」 |
ギャラクシー賞 2017年9月度 月間賞受賞 |
たけし誕生~オイラの師匠と浅草~ |
ADC賞 Craft in Motion部門 銅賞受賞 |
ピタゴラスイッチ「ビーだま・ビーすけの大冒険」 |
第33回 ATP賞 奨励新人賞受賞 |
BS1スペシャル「激戦!おもてなしのアスリート~世界ソムリエコンクール~」 |
第33回 ATP賞 優秀新人賞受賞 |
「オトナの一休さん 第一則 クソとお経」 |
第33回 ATP賞 ドキュメンタリー部門 奨励賞受賞 |
ブレイブ 勇敢なる者「えん罪弁護士」 |
アメリカ国際フィルム・ビデオ祭 ドキュメンタリー部門:伝記カテゴリー シルバー・スクリーン賞(カテゴリー2位)受賞 |
ブレイブ 勇敢なる者「えん罪弁護士」 |
アメリカ国際フィルム・ビデオ祭 教育部門:プリスクール/幼稚園カテゴリー ゴールド・カメラ賞(カテゴリー1位)受賞 |
デザインあ #109 |
放送人グランプリ2017(第16回)企画賞受賞 |
サラメシ |
ワールド・メディア・フェスティバル2017 教育部門:小・中学校カテゴリー インターメディア・グローブ金賞受賞 |
奇跡のレッスン~世界の最強コーチと子どもたち~ バスケットボール編 |
第54回ギャラクシー奨励賞受賞 |
BS1スペシャル「シリアを遠く離れて~アンマール少年と家族の5年~」 |
第54回ギャラクシー奨励賞受賞 |
はに丸ジャーナル リオ五輪直前スペシャル |
第54回ギャラクシー奨励賞受賞 |
SWITCHインタビュー 達人達(たち) 渡辺謙×山中伸弥 |
第54回ギャラクシー賞 テレビ部門選奨受賞 |
ブレイブ 勇敢なる者「えん罪弁護士」 |
科学ジャーナリスト賞2017 科学ジャーナリスト賞受賞 |
ブレイブ 勇敢なる者「Mr.トルネード~気象学で世界を救った男~」 |
平成29年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞受賞(※団体表彰) |
科学的なものの見方が習得できる科学教育の普及啓発 |
2016年
コンクール | 番組名・事業名 |
---|---|
第33回 シカゴ国際子ども映像祭 STEM科学・数学賞(特別賞)受賞 |
ミミクリーズ みんなは何を見つけた? |
2016年度グッドデザイン賞受賞 |
カガクノミカタ |
2016年度グッドデザイン賞受賞 |
びじゅチューン! |
第9回 中国ドラゴン賞 入賞 |
ピカイア! |
第9回 中国ドラゴン賞 金賞受賞 |
シリーズ医療革命 腸内フローラ~解明!驚異の細菌パワー~ |
第6回 衛星放送協会オリジナル番組アワード オリジナル番組賞 ミニ番組・番組PR部門 奨励賞受賞 |
our SPORTS! ざっくり100コマフェンシング |
The Communicator Award 2016 Video Programs/News-Children 銀賞受賞 |
えいごであそぼ(2015年6月マンスリーソング “LISTEN AND TRY”) |
アメリカ国際フィルム・ビデオ祭 教育部門:プリスクール/幼稚園カテゴリー ゴールド・カメラ賞(カテゴリー1位)受賞 |
ごちそんぐDJ ~のりまき~ |
アメリカ国際フィルム・ビデオ祭 教育部門:小学生カテゴリー ゴールド・カメラ賞(カテゴリー1位)受賞 |
カガクノミカタ #1 作ってみる |
アメリカ国際フィルム・ビデオ祭 ドキュメンタリー部門:健康・医療カテゴリー シルバー・スクリーン賞(カテゴリー2位)受賞 |
Dr.MITSUYA 世界初のエイズ治療薬を発見した男 |
第32回 ATP賞 奨励新人賞受賞 |
日曜美術館 まど・みちおの秘密の絵 |
第32回 ATP賞 情報・バラエティ部門 奨励賞受賞 |
オレアレ |
ワールド・メディア・フェスティバル2016 ウェブ部門:ウェブベース・ミックスメディアカテゴリー インターメディア・グローブ金賞受賞 |
HAIKU MASTERS |
ギャラクシー賞 2016年4月度 月間賞受賞 |
SWITCHインタビュー達人達(たち) 渡辺謙×山中伸弥 |
第7回台湾国際子ども映像祭 最優秀テレビ番組賞受賞 |
ミミクリーズ きいろとくろのヒミツ |
2015年
コンクール | 番組名・事業名 |
---|---|
Spikes Asia 2015 モバイル部門 ブロンズ賞受賞 |
かおテレビ |
第57回科学技術映像祭 部門優秀賞(研究開発・教育部門)受賞 |
コズミックフロント・プラネタリウム版 ファーストスター誕生 |
ギャラクシー賞 2016年1月度 月間賞受賞 |
新春スペシャル 100分 de 平和論 |
第46回 科学放送高柳賞 優秀賞受賞 |
NHKスペシャル「腸内フローラ ~解明! 驚異の細菌パワー~」 |
第11回 アルジャジーラ国際ドキュメンタリー映像祭 自由と人権賞(中編の部)受賞 |
BS1スペシャル「憎しみとゆるし ~マニラ市街戦 その後~」 |
2015年度グッドデザイン賞 グッドデザイン・未来づくりデザイン賞(経済産業省商務情報政策局長賞)受賞 |
ミミクリーズ |
2015年度グッドデザイン賞 グッドデザイン・ベスト100受賞 |
ミミクリーズ |
アメリカ国際フィルム・ビデオ祭 教育部門 最優秀賞(部門1位)、教育部門:プリスクール/幼稚園カテゴリー ゴールド・カメラ賞(カテゴリー1位)受賞 |
ミミクリーズ きいろとくろのヒミツ |
第52回ギャラクシー奨励賞受賞 |
幻の東京計画 首都にありえた3つの夢 |
第52回ギャラクシー奨励賞受賞 |
奇跡のレッスン ~世界の最強コーチと子どもたち サッカー編~ |
ワールド・メディア・フェスティバル2015 教育番組部門:就学前・幼稚園カテゴリー インターメディアグローブ銀賞受賞 |
ミミクリーズ きいろとくろのヒミツ |
科学ジャーナリスト賞2015 科学ジャーナリスト賞受賞 |
NHKスペシャル「腸内フローラ ~解明! 驚異の細菌パワー~」 |
2014年
コンクール | 番組名・事業名 |
---|---|
第45回 科学放送高柳賞 最優秀賞受賞 |
NHKスペシャル「アルツハイマー病をくい止めろ!」 |
第52回ギャラクシー奨励賞受賞 |
明日へ-支えあおう- 是枝監督×女子高生 ~震災3年 福島を描く~ |
第31回 ATP賞 ドキュメンタリー部門 奨励賞受賞 |
明日へ-支えあおう- 是枝監督×女子高生 ~震災3年 福島を描く~ |
第31回 ATP賞 情報・バラエティ部門 優秀賞受賞 |
哲子の部屋 |
第31回ATP賞 グランプリ(および ドキュメンタリー部門 最優秀賞)受賞 |
BS1スペシャル「憎しみとゆるし~マニラ市街戦 その後~」 |
日本賞 幼児向けカテゴリー 最優秀賞(総務大臣賞)受賞 |
ミミクリーズ きいろとくろのヒミツ |
アメリカ国際フィルム・ビデオ祭 教育番組 幼児向け部門 クリエイティブ・エクセレンス賞受賞 |
ノージーのひらめき工房 |
第62回日本エッセイスト・クラブ賞受賞 |
辞書になった男 ケンボー先生と山田先生(書籍) |
第40回放送文化基金賞 テレビエンターテインメント番組部門 優秀賞受賞 |
ケンボー先生と山田先生 ~辞書に人生を捧げた二人の男~ |
ワールド・メディア・フェスティバル2014 ドキュメンタリー部門:ライフスタイルカテゴリー インターメディアグローブ金賞受賞 |
7年ごとの記録 28歳になりました |
第6回台湾国際子ども映像祭 最優秀テレビ番組賞受賞 |
デザインあ #19 |
2013年
コンクール | 番組名・事業名 |
---|---|
第17回文化庁メディア芸術祭 エンターテインメント部門 審査委員会推薦作品 |
テクネ 映像の教室 |
Spikes Asia 2013 デザイン部門 Broadcast Design and Graphics & DigitalDesignカテゴリー ゴールドスパイク賞受賞 |
テクネ 映像の教室 |
放送批評懇談会 50周年記念賞受賞 |
おかあさんといっしょ |
Google Playベストアプリ2013 ベストコラボアプリ部門大賞受賞(制作協力) |
知育アプリ「おやこでリズムあそび」 |
第51回ギャラクシー奨励賞受賞 |
7年ごとの記録 28歳になりました |
第30回 ATP賞 ドキュメンタリー部門 奨励賞受賞 |
僕らに春は来るのか ~シリア難民の子どもたち~ |
第30回 ATP賞 情報・バラエティ部門 最優秀賞受賞 |
ケンボー先生と山田先生 ~辞書に人生を捧げた二人の男~ |
日本賞 イノベイティブ・メディア カテゴリー 最優秀賞(経済産業大臣賞)受賞 |
NHKクリエイティブ・ライブラリー |
ひまわり褒賞 団体部門賞受賞 |
いないいないばあっ! |
ADCグランプリ受賞 |
デザインあ展 |
アメリカ国際フィルム・ビデオ祭 教育番組 高校生部門 クリエイティブ・エクセレンス賞受賞 |
すイエんサー |
辻静雄食文化賞受賞 |
きょうの料理 |
第51回ギャラクシー奨励賞受賞 |
仕事ハッケン伝 |
ジョージ・フォスター・ピーボディー賞受賞 |
デザインあ |
2012年
コンクール | 番組名・事業名 |
---|---|
インド子ども映像祭 初期教育部門 シルバー賞受賞 |
デザインあ |
第29回 ATP賞テレビグランプリ2012 観光庁長官賞受賞 |
ハイビジョン特集「にっぽん 微笑みの国の物語 ~時代を江戸に巻き戻せば~」 |
第29回 ATP賞テレビグランプリ2012 情報・バラエティ部門 奨励賞受賞 |
ハイビジョン特集「井上ひさしとてんぷくトリオのコント」 |
第29回 ATP賞テレビグランプリ2012 ドキュメンタリー部門 奨励賞受賞 |
三つの名を生きた兵士たち ~台湾先住民”高砂族”の20世紀~ |
第29回 ATP賞テレビグランプリ2012 ドキュメンタリー部門 奨励賞受賞 |
ETV特集「原発事故に立ち向かうコメ農家」 |
第29回 ATP賞テレビグランプリ2012 ドキュメンタリー部門 優秀賞受賞 |
戦争証言スペシャル「運命の22日間~千島・サハリン(樺太)はこうして占領された~」 |
2012年度グッドデザイン大賞(内閣総理大臣大賞)受賞 |
デザインあ |
2012年度グッドデザイン賞 グッドデザイン・ベスト100受賞 |
テクネ 映像の教室 |
2012年度グッドデザイン賞 グッドデザイン・ベスト100受賞 |
デザインあ |
D&AD賞 TV&Cinema Communications 部門 Yellow Pencil受賞 |
Eテレ2355 IDセレクション |
第45回「アメリカ国際フィルム・ビデオ祭」教育番組 小学生部門 ゴールドカメラ賞受賞 |
デザインあ |
プリ・ジュネス2012 テーマ賞受賞 |
デザインあ |
児童福祉文化賞推薦作品に選出 |
ハイビジョン特集「銀閣よみがえる~その500年の謎~」 |
ひまわり褒章2012 団体部門賞受賞 |
にほんごであそぼ |
第27回農業ジャーナリスト賞受賞 |
ETV特集「原発事故に立ち向かうコメ農家」 |
ワールド・メディア・フェスティバル2012 教育番組部門:教育エンターテインメント・カテゴリー インターメディアグローブ銀賞受賞 |
名作ホスピタル「ストレス×アルプスの少女ハイジ(前後篇)」 |
ワールド・メディア・フェスティバル2012 教育番組部門 グランド・アワード受賞/教育番組部門:小学校カテゴリー インターメディアグローブ金賞受賞 |
デザインあ |
ヒューゴ・テレビ賞 こども番組部門 奨励賞受賞 |
みいつけた! |
ギャラクシー賞 2011年12月度 月間賞受賞及び第49回ギャラクシー奨励賞受賞 |
戦争証言スペシャル「運命の22日間~千島・サハリン(樺太)はこうして占領された~」 |
2011年
コンクール | 番組名・事業名 |
---|---|
厚生労働省社会保障審議会推薦児童福祉文化財に決定 |
大科学実験 |
第8回 日本e-Learning大賞 経済産業大臣賞受賞 |
ゴガクル |
ATP賞テレビグランプリ2011 ドキュメンタリー部門 優秀賞受賞 |
ハイビジョン特集「北海道 豆と開拓者たちの物語」 |
ATP賞テレビグランプリ2011 情報バラエティ部門 優秀賞受賞 |
すイエんサー |
アメリカ国際フィルム・ビデオ祭 テレビドキュメンタリー部門 社会問題部門 クリエイティブ・エクセレンス賞受賞 |
BS世界のドキュメンタリー「ディリアニーズ ~ハイチ 囚われの子どもたち~」 |
アメリカ国際フィルム・ビデオ祭 教育番組小学生向け部門 シルバースクリーン賞受賞 |
大科学実験 |
アメリカ国際フィルム・ビデオ祭 エンターテイメント番組アニメーション部門 シルバースクリーン賞受賞 |
ネイバーズ |
アメリカ国際フィルム・ビデオ祭 教育番組 幼児向け部門 クリエイティブ・エクセレンス賞受賞 |
にほんごであそぼ |
第48回ギャラクシー賞 優秀賞受賞 |
ETV特集「枯葉剤の傷痕を見つめて」 |
ひまわり褒賞受賞 |
おかあさんといっしょ |
児童福祉文化財「特別推薦」を受ける |
にほんごであそぼ |
ニューヨーク・フェスティバル 教育部門 銀賞受賞 |
大科学実験 |
ニューヨーク・フェスティバル2011 銀賞受賞 |
大科学実験「音の速さを見てみよう」 |
第52回科学技術映画祭 文部科学大臣賞受賞 |
NHKスペシャル「認知症を治せ!」 |
2010年
コンクール | 番組名・事業名 |
---|---|
アジア・テレビ賞 奨励賞受賞 |
シャキーン |
ABU賞 テレビ番組 青少年部門最優秀賞受賞、バンコク科学映像祭 the Education Award受賞、アジア・テレビ賞 最優秀賞受賞 |
大科学実験「音の速さを見てみよう」 |
2010年グッドデザイン賞受賞 |
NHKクリエイティブ・ライブラリー |
第57回教育映像祭 最優秀作品賞・文部科学大臣賞受賞 |
小学校理科DVD 5年「ヒトのたんじょう」 |
第36回放送文化基金賞受賞 |
ピタゴラスイッチ |
第47回ギャラクシー賞 特別賞受賞 |
ETV特集シリーズ「日本と朝鮮半島2000年」 |
第47回ギャラクシー賞 選奨受賞 |
ハイビジョン特集「“津軽”~生誕100年 太宰治と故郷~」 |
2009年
コンクール | 番組名・事業名 |
---|---|
第26回ATP賞テレビグランプリ2009 優秀賞受賞 |
BS世界のドキュメンタリー「いのちの声」 |
厚生労働省社会保障審議会推薦児童福祉文化財に決定 |
EXIT~アメリカ・更生学校の10週間 |
第45回ヒューゴテレビ賞 奨励賞受賞 |
いないいないばぁっ! おそとでみぃつけた |
2008年
コンクール | 番組名・事業名 |
---|---|
第46回ギャラクシー奨励賞受賞 |
BSドキュメンタリー アジアに生きる子どもたち「自転車で走れ 希望の道~ベトナム・枯れ葉剤がまかれた村まで~」 |
ニューヨーク・フェスティバル2009 地域社会番組部門 銅賞受賞 |
BSドキュメンタリー アジアに生きる子どもたち「友達とまた遊びたい~フィリピン・農地改革に揺れる島~」 |
第25回ATP賞テレビグランプリ2008 ドキュメンタリー部門優秀賞受賞 |
ハイビジョン特集「兵士たちの悪夢」 |
第41回アメリカ国際フィルム・ビデオ祭 ゴールドカメラ賞受賞 |
いないいないばあっ! ~おててであそぼ~ |
第41回ワールドフェスト・ヒューストン国際映画祭 テレビシリーズ ファミリー子ども部門プラチナ賞・ゴールド賞・ブロンズ賞受賞 |
やさいのようせい(6話・7話・18話) |
2007年
コンクール | 番組名・事業名 |
---|---|
第33回 放送文化基金賞 個人・グループ部門 放送文化受賞 |
美の壺 |
第7回 日韓中テレビ制作者フォーラム エンターテイメント番組部門 最優秀番組賞受賞 |
にほんごであそぼ |
第24回 ATP賞テレビグランプリ2007 ドキュメンタリー部門 優秀賞受賞 |
運命の一手~将棋・渡辺竜王 VS 人工知能・ボナンザ~ |
2006年
コンクール | 番組名・事業名 |
---|---|
第33回 日本賞 教育ジャーナル部門 優秀番組賞受賞 |
BSドキュメンタリー アジアに生きる子どもたち「仲間たちが希望をくれた~インド・働く子どもたちの組合~」 |
第23回 ATP賞テレビグランプリ2006 ドキュメンタリー部門 最優秀賞受賞 |
BSドキュメンタリー 証言でつづる現代史「ダッカ・ハイジャック事件~交信テープが語る106時間の攻防~」 |
第23回 ATP賞 テレビグランプリ2006 総務大臣賞および情報・バラエティ部門最優秀賞受賞 |
ハイビジョン特集「あの夏 60年目の恋文」 |
ギャラクシー賞 2006年9月度月間賞受賞 |
ハイビジョン特集「あの夏 60年目の恋文」 |
平成18年度 文化庁芸術祭大賞受賞 |
NHKスペシャル「日中戦争 なぜ戦争は拡大したのか」 |
2005年
コンクール | 番組名・事業名 |
---|---|
イタリア賞 グラナロロ特別賞 |
BSドキュメンタリー「アジアに生きる子どもたち お母さんに会いたい~フィリピン・ムスリムの兄と妹~」 |
ABU賞 テレビこども青少年番組部門 最優秀賞受賞 |
クインテット |
毎日芸術賞 特別賞受賞 |
戦後60年企画「あの日 20年の記憶」 |
ギャラクシー賞 |
戦後60年企画「あの日 20年の記憶」 |
放送文化基金賞 |
にほんごであそぼ |
グッドデザイン大賞受賞 |
にほんごであそぼ |
2003年
コンクール | 番組名・事業名 |
---|---|
児童福祉文化賞特別推薦作品 |
NHK人間講座「絵本のよろこび」 |
2002年
コンクール | 番組名・事業名 |
---|---|
第28回 放送文化基金賞 番組部門/テレビドキュメンタリー番組本賞受賞 |
2002年「にんげんドキュメント・津軽・故郷の光の中へ」 |
2001年
コンクール | 番組名・事業名 |
---|---|
ABU賞 テレビ子ども番組部門 最優秀賞受賞 |
ひとりでできるもん!スペシャル コメ米ランドのまいフレンド~まいちゃんのベトナム日記~ |
2000年
コンクール | 番組名・事業名 |
---|---|
放送文化基金賞受賞(共同制作 テレコムスタッフ) |
食は文学にあり 荷風と谷崎(BS2) |
国際メビウス賞グランプリ受賞 |
CD-ROM「アルファベット」 |
科学技術映像祭 科学技術庁長官賞(医学部門)受賞 |
日曜スペシャル「ロボットが手術を変える」 |
1999年
コンクール | 番組名・事業名 |
---|---|
日本賞受賞 |
ETVカルチャースペシャル「最後の晩餐ニューヨークをゆく」 |
ハイビジョンアウォード’99 選定委員長賞受賞(共同制作 ティー・ビー・エス・ビジョン) |
NHKスペシャル「よみがえる最後の晩餐」 |
放送文化基金賞 |
BSスペシャル「詩のボクシング」 |
ATP賞 情報バラエテイー部門 最優秀賞を受賞(共同制作 テレコムスタッフ) |
BSスペシャル「詩のボクシング」 |
1998年
コンクール | 番組名・事業名 |
---|---|
ギャラクシー賞 奨励賞受賞(共同制作 ドキュメンタリージャパン) |
BS2地球に好奇心「ロマノフ王朝 流転の秘宝を追う」 |
ギャラクシー賞 優秀賞受賞 |
ETV特集「弁護士 中坊公平」 |
1997年
コンクール | 番組名・事業名 |
---|---|
International Cookbook Reveue CD-ROM部門グランプリ受賞 |
CD-ROM「NHKきょうの料理大百科」 |
国際メビウス賞 グランプリ受賞(その後国内外で数々の賞を受賞) |
CD-ROM「まよなかのおしばい」 |
1996年
コンクール | 番組名・事業名 |
---|---|
第5回 橋田賞受賞 |
おかあさんといっしょ |
1995年
コンクール | 番組名・事業名 |
---|---|
国際メビウス賞 特別賞受賞 |
CD-ROM「ヘペロン村の四季」 |
1993年
コンクール | 番組名・事業名 |
---|---|
第36回 ニューヨークフェスティバル ブロンズメダル受賞 |
教材ビデオ「サイエンスボックス」 |